ホーム>あるべき運用に向けての5つのステップ

あるべき運用に向けての5つのステップ

何をすれば「あるべき運用」に導けるのか!

正しいステップを踏めば必ず運用は機能する。

あるべき運用をスタートさせるには大きく5つのステップがある

  1. 目標・目的を明らかにする、成果を明確にするステップ
  2. ユーザーの入り口と出口を明確にするステップ
  3. それを基に現状および現状の問題点を把握するステップ
  4. 利用しやすいWebサイトへ、Webサイトそのものの設計を変更するステップ
  5. 運用体制を確立するステップ

これらのステップを経て、初めてPDCAサイクルを回していける運用のスタートラインに立ったと言えます。

Step1 Webサイトの目標(成果)を決めよう!

Step1では、成果について決めるステップです。

最初のステップが「成果」ということに違和感のある方も多いかもしれません。

しかし、運用の問題点を突き詰めていくと、「どのように運用したらよいのかわからない」という答えが多いのです。

まず、明確にしなければならないのは、ビジネスの目的です。

次に決めなければならないのは、Webサイトの役割です。

店舗やコールセンター、営業部隊との連動など、ほかのビジネスツールを含めたビジネスの流れの中で、Webサイトが何をしなければならないのか、何をすれば効果的なのかを決めましょう。

そして、ターゲットユーザーを明確にします。

あなたの担当するWebサイトは、どんなターゲットユーザーの、どんな問題を解決する(ニーズに応える)サイトなのでしょうか?

ユーザー像を明確にして、Webサイトを作りましょう。

最後に、Webサイトの成果を明確にすること。

これは、ビジネスの目的がさらにブレークダウンされ、Webサイトの役割・ターゲットユーザーに応じて定められるものです。

この成果を得るためにWebサイトを運用するので、何が成果であるかを明確にしておかなければなりません。

また、この成果は、定量的に量れるものでなければなりません。

この成果を実現するために、仮説検証を繰り返すのです。

Step1のポイントは次の5つです。

  • ビジネスの目的を明確にすること
  • Webサイトの役割を決めること
  • ターゲットユーザーを明確にすること
  • 現状を把握すること
  • Webサイトの成果を明確にすること

Step2 ユーザーの入り口と出口を明確にしよう!

Step2は、ユーザーの入り口と出口について決めるステップです。

まず、ユーザーの導線を明確にする必要があります。そのために、「ユーザー体験シナリオ」というメソッドを使います。

ユーザー体験シナリオとは、ニーズを満たすまでのユーザーの行動の流れを可視化したもので、お客様と企業の出会いからゴールまでの最高の体験がそこに定義されます。

では、ここでいう「入り口」と「出口」とは、何だと思いますか?

現在、約80%以上の人がインターネットのスタートラインで検索エンジンを利用しています。

つまり、ユーザーにとって、あなたの企業のWebサイトの入り口は、検索エンジンであり、皆さんのページは2階層以下のページだと考えて制作する必要があります。

そして出口ページは、目的が達成される最終ページになります。

もちろん目的はこの後リアルのお店に行くだとか、リアルに営業さんとコンタクトするだとか、リアルのサービスに引き継がれる場合も少なくありません。

Webサイトにおける出口ページは、Webサイトでアクションできること、つまり、フォームを使っての問い合わせや、PDFなどデジタルデータ(資料)のダウンロードなどを意味します。

入り口と出口を明確にすることは、すべてのWebサイトにおいて一番重要なことです。

このStep2では、Webサイト構築の肝であるユーザーの入り口と出口を明確にする手法を説明します。

Step2のポイントは次の2つです。

  • ユーザーの導線を明確にする
  • 必要なコンテンツを明確にする

Step3 あるべき姿と今できることを考えよう!

Step3は、あるべき姿と今できることについて考えるステップです。

まず、あるべき姿とは何でしょうか?ここでいう「あるべき姿」は、ユーザーにとって理想的な導線であり、理想的なサイト構造です。

ユーザーの問題が、Webサイトを利用することで自然と解決される状態を意味します。

このあるべき姿を作るために、Step3ではStep2「ユーザー体験シナリオ」を受けて、コンテンツの整理からサイトの構造化、ページ構成要素にいたるまでの、「あるべき姿」を考えていきます。

また同時に、「あるべき姿」だけではなく、「今できること」は何か、どう始めれば、より効果的かつ効率的に実施できるのかについても検討します。

「今できること」を実行するには、2つの方向性があります。

1つめが、リニューアルで全面改訂で、もう1つがプチリニューアルで部分最適化です。現実に即した方向性を選び、実行しましょう。

やみくもにリニューアルするのではなく、まず、ユーザー体験シナリオとコンテンツ(情報)プランにより、プライオリティを明確にします。

その優先順位に則って実行することをお勧めします。

そして、できるだけ売上に貢献する内容で、成果指標とその確認方法を明確にします。

最後に、適用範囲と成果指標・手法が決まったら、効果測定サイクルを決めておきましょう。

Step3のポイントは次の4つです。

  • あるべきサイト構造(設計)を作ること
  • Webサイトでのあるべきユーザー導線を明確にすること
  • 適用範囲と手法を明確にすること
  • 現実的な成果を決めること